手羽作文

備忘録と反省文を兼ねて書くブログ

違和感

学生時代のツイッター

学生時代、ツイッターをやっていた。詳細には覚えていないが、結構熱いことを書いたりしていた記憶があり、今では赤面ものである。その後私は就職して忙しくなり、ツイッターのことは完全に忘れて放置していた。だがある日、友人から「お前のツイッター乗っ取られてない?」と連絡があり、久々に見てみたら驚いた。

レイバンの宣伝ツイートを連発しているのである。

どうやらツイッター内の私はレイバンを激安で売ることができるようだ。現実の私は慌ててログインしようとしたが、その時には完全にパスワードを忘れていた。(パスワードを変更するために必要なメールのログイン方法も忘れていた)突如、怒涛の勢いでレイバンの宣伝を始めた自分を眺めることしかできない。

そうこうしているうちに、ツイッターのセキュリティシステムによってアカウントは自動削除された。熱かった学生時代の私は、レイバンと共に闇に葬られたのである。

あの頃の私の輝いていた瞳を、レイバンが覆い隠してしまったのだ。

上手いこと言えてないが、まあそういうことだ。

 

ギリギリの世代

最近はバカッター事件などもあるが、自分が高校の時ツイッタースマホがあったとしたら、バカッターにならなかった自信はない。

ある意味、ギリギリ逃げ切った世代なのかもしれない。

 

魚の骨

魚の骨が喉に刺さった。いつまでも抜けないので、鏡で見て見たら、結構大きな骨が刺さっているのが見えた。大きさにもショックを受けたが、こんな大きな骨を、気づかず飲み込んだ自分の鈍感さにショックを受けた。

餅を喉に詰まらす日も近いかもしれない。

 

靴屋の営業

靴屋で靴を買う際、試着を手伝ってくれた店員さんから靴専用の消臭スプレーを勧められると、「俺の足、そんな臭かったのかな」と不安になり、つい買ってしまいそうになる。そういう心理効果を狙った営業スキルなのだろうか。

それとも本当に臭かったのだろうか。

 

違和感

f:id:kaitensushitaro:20190524010238p:plain

未婚の孫

未婚の孫

祖母は認知症を患っており、ギリギリ自分の子供(私の父と叔母)のことしか覚えていない。また、新しく覚えたことは10分ほどで忘れてしまう。そんな祖母に会いに行くと、まず「誰?」と聞かれる。「あなたの孫だ」と答えるととても驚く。次に祖母は「名前は?」「何歳か?」「仕事は何か?」の3つを必ず聞く。

そして不動の4番は「結婚してるのか?」という質問だ。「していない」と正直に答えると、祖母は必ず「いい人紹介したいわあ」と言う。その後、「どんな人がいいのか?」など詳細なヒアリングを受け、いい人を紹介してくれようとする。

これを10分おきに繰り返すのだ。

だが、5回繰り返したあたりから、いつもの3つの質問をした後、

……で、結婚はしてないんだよね?」

と聞いてくるようになった。

なんと、奇跡が起こって、私が結婚していないという情報だけが、祖母の中に定着し始めたのである。孫が30歳になっても未婚だということがそんなに衝撃だったのだろうか。次第にヒアリングの語調も強まっていき、最終的には「いい人紹介したい!!」と大きめの声で叫んでいた。

 

スマホX

スマホを機種変更した。対応してくれた男性店員は冷静沈着なプロだったが、液晶画面を守るカバーガラスを購入したところで、「後でご自分で貼るか、今、私がここで貼ることもできますが」と聞かれたので、

「多分、お兄さんの方が上手いですよね」

と言ったら、少しはにかみながら

「まあ、私は、ほとんど失敗しませんので」

と言った。

彼をau渋谷店の大門未知子と呼びたい。

 

顔認証

新型のiPhoneは指紋ではなく、持ち主の顔の輪郭でロックが外れるようになっている。iPhoneに顔を近づけることでロックが外れるのだ。知らなかったので驚いた。先ほどの冷静沈着な男性店員に「整形したら解除できなくなるんですかね?」と軽口を言ったら、「輪郭が変わってしまった場合はそうなるでしょうね」と冷静に返してくれた。

それにしても、顔でロックを外すというのは、よく考えたら、ずっとインカメラがONになっているということではないのか。

少し怖い気がする。

 

ジムの闇

最近通い始めたジムでは、更衣室が地下1階にある。つまり、運動を終えて帰る際には地下1階で着替えて、出入り口のある1階まで上がる必要があるのだが、驚いたのは、地下1階から1階までエレベーターに乗る人が結構いるということだ。

運動とは一体なんなのだろうか。

そんな私も、運動後の疲れでぼーっとして、ついうっかり地下1階からエレベーターに乗ってしまった。

激しい無力感に襲われた。

 

オイランバー

渋谷の路上には、「花魁バーいかがですか~?」と客引きしている女性がいる。「花魁」と「バー」という別世界のものを躊躇なくくっつける大胆さに毎回驚く。2019年の渋谷では、カラフルな着物を着ていれば、とりあえず花魁なのだ。

にわか知識で観るアベンジャーズ

エンドゲーム 

アベンジャーズ エンドゲーム 」が世界中で大ヒットしている。

私は慌てて前作「インフィニティ・ウォー」をレンタル鑑賞し、劇場に足を運んだ。つまり、最低限のにわか知識だけ詰め込んで観に行ったのである。その結果、細かいところは分からなかったが、概ね楽しめた。

ところがYahooの映画レビューを見ると、日本の古参ファンからすれば不満が多いようだ。それを読むといちいち納得させられることばかりで、私も古参ファンだったら、不満を抱いたのかもしれない。いつものことながら、にわかの方が楽しめるというのは皮肉な話だ。

私は、最後にヒーロー達が集合するシーンでは、その半数以上が誰か分からないにも関わらず、なんだか壮大な雰囲気にやられて泣いてしまった。

「うわあ、みんなどんどん集まってきた!」

などの薄い感想を抱きながら泣いていた。

途中一瞬我に帰り、

 「こんなアメリカ版・東映ヒーロー祭りで泣くなんて恥ずかしいなあ

と思ったが、涙は急に止まらない。

例えば仮面ライダーは(一部ファンを除いて)子供のためのコンテンツだが、アベンジャーズを「子供向け」と言う人はあまりいない。この違いは何なのだろう。変身して超人になり戦うという流れは同じだ。壮大なCGを使って「愛と死」というテーマを描けば大人向けになるのだろうか。

それとも、元々どこにも垣根などないのだろうか。

 

声がけ運動

アベンジャーズを見ていて気になるのは、敵と戦い始める前に、一言声がけする時と、しない時があることだ。例えば、

 

敵「ここが貴様の墓場だ!」

ヒーローA「(追い詰められて)くそっ!」

敵「フッフッフ」

ヒーローB「(背後から)それはどうかな」

敵「何!(振り返る)」

 

という流れがある。

この時、ヒーローBが声がけせずに問答無用で背後から敵を刺していれば地球は救われて一件落着なのだが、それはせずに一度声がけして敵を振り向かせるのだ。それがヒーローとしての騎士道精神だ、ということであれば納得できるのだが、3回に1回くらいは背後から問答無用で攻撃する時もある。そのまま敵を複数で袋叩きにして勝利することもある。それはそれで死闘という感じがして嫌いじゃないのだが、どっちかに徹底してほしい気がする。

 

多数派

Yahoo映画のレビューには、星1つの低評価をつけた後で、「映画館でもエンドロール中に席を立つ人が多かった」と書き足す人がいる。

自分の意見はあくまでも独りよがりではなく、客観的に見ても多数派である(少なくとも少数派ではない)ということをアピールしているのだ。それによって、より自分の意見を強固にする目的があるのだろう。確かにこの「エンドロール中に席を立つ人が多かった」発言には、「現場からは以上です」的な、ジャーナリスト的な説得力があるように思える。

違和感があるとすれば、映画のレビューという、元々独りよがりなものを、そこまでして強固なものにする必要があるのか、ということくらいだろうか。

 

エンドロール

私はエンドロールを見るのが苦手だ。面白かった映画でもエンドロール中に席を立つことがある。映像制作を生業としているくせにあるまじきことだが、じっと座って映像を見るのが苦手なのである。本編はストーリーが進んでいるから見ていられるが、意味不明な文字列が、真っ暗な画面を流れているだけの画面をずっと見ているのは結構辛い。

その分、サービス精神のあるエンドロールを見ると感動する。

あと、エキストラの役者さんの名前がまとめて流れてくる中に、異常に個性的な芸名(「でんでん」的な名前)を見つけると、少し楽しい。根拠もなく「こいつはエキストラで終わる器じゃない…!」と思う。

それくらい暇なのだ。

 ついに音楽がフィナーレに入り、いよいよエンドロールも終盤かと思いきや、一瞬の静寂の後、2曲目が「まだまだ続くよ」とばかりに壮大に始まった時の絶望感ったらない。

人生振り返り 〜幼稚園編〜

私は記憶力が悪い。

というよりも、記憶のメモリー容量が小さいというべきだろうか。一夜漬けでテストの点を稼ぐのは得意だが、新しい記憶をつめこめば、ところてんのように別の記憶がこぼれ落ちていく。その結果、同窓会などでも皆が覚えているようなことをあまり覚えていない。同級生の顔、名前、クラスは何組だったか?など、細かいことを全く覚えておらず、気まずい思いをすることも多い。

 このままでは残りわずかな人生の記憶も、どんどん消えてしまうのではないか、という恐怖に30歳を超えて突然駆られてしまい、とりあえず、今残っている記憶の断片だけでも、ここに書き留めておくことにする。

 現状、私の最も古い記憶は、幼稚園に通っていた頃のことだ。既にこの頃、どのような生活をしていたのか、どんな友達がいたのか、ほとんど記憶に残っていないが、1つだけ覚えている光景がある。

 私が、大きなスコップで砂場の砂を掬い、同級生の背後から服の中に砂を流し込んでいる映像だ。

 スコップは片手で持つような小さなものではなく、両手で持たなければならないほど大きい。完全な不意打ちである。

f:id:kaitensushitaro:20190509151335j:plain

 

なぜこのようなことをしたのか。それは全く覚えていない。ケンカでもしていたのだろうか。

 脳内で再生できる映像はこの一瞬、スコップによって山盛りに掬い上げられた砂が、同級生の背中に吸い込まれていく瞬間だけである。

 

その後、私はこっぴどく幼稚園の先生に怒られた。私は大泣きし、先生を恐れ、しばらくは毎朝、幼稚園に向かうたびに母親に恐怖を訴えていた。(これは情報のみの記憶になっている)

自業自得である。

前後の記憶がないため、ことの詳細はわからない。

 

ただ、この一瞬だけが今でも記憶に残っているということは、自分の中でも「よほどのことをした」という意識があったのだろう。

 幼稚園時代の記憶は、(映像としては)これしか残っていない。

 

他に情報として残っていることといえば、その頃、NHKの「いきもの地球紀行」という番組をよく見ていたため、「将来の夢は?」と聞かれると、「子孫を残すこと」と答えていたということだ。「いきもの地球紀行」に登場する野生動物たちは、皆、子孫を残すためだけに活動している。私もそういった生き様に憧れていたのだろう。

 私に「将来は子孫を残すのが夢だ」と告げられた大人たちは、一様に苦笑いしていたように思う。私自身は、そんな「子供らしからぬ発言をする自分」をちょっと得意げに感じていた。

 色々と間違っている。

 その頃の私は、実際に人間が子孫を残すためには、野生動物とはまた別のハードルが色々あるということを知らなかった。

そして、30歳になってもそのハードルの前で立ち往生しているとは、夢にも思っていなかった。

SPEED

SPEED

SPEEDの曲を、Spotifyで何年かぶりに聞いている。

「遠いXmas Eve  永遠を誓ったKiss

 あの日くれたチョーカー 今も胸で光っています」

当時中学生だったSPEEDは、なぜこんな大人びた曲を歌っていたのだろう。当時小学生だった私はチョーカーを知らずに「ジョーカー」だと勘違いして、クリスマスにみんなでババ抜きをやっているのかな、と思っていた。

 

マリカー

渋谷を走るマリカーのゴーカートには、車体のそこら中に、耳なし芳一レベルで「任天堂は無関係」と書かれている。

むしろ任天堂とすごい関係ありそうだ。

 

 

役立たず

銭湯で、「頭上注意」の看板が頭上にあった。

この看板のようにはなりたくない、と思った。

 

料理の温度

30歳になって、味はともかく「料理が冷めている」ということに耐えられなくなってきた。

今までは味も温度も関係なく、バクバク食べていたのだ。

人生の食べ盛りはもう終わったのだということに、気づいた。

 

食欲

30歳になって、「食欲をそそる」という表現を理解できるようになった。食欲が減退してきたために、そそられる余地が発生したのだ。

今までは、「別にそそられなくても元からありますけど?」という感じだった。

今はもう、「そそっていただけるなら有り難いです」というスタンスだ。

 

乗車体験

「私ね、免停直前なんですよ」

と自慢げに語るタクシー運転手に遭遇した。

こんなに緊張感のある乗車体験、なかなかない。

 

自由律俳句

ピザを頼んでも一人