手羽作文

備忘録と反省文を兼ねて書くブログ

1億総コメンテーター時代

あの時のツイッター

20113月の大震災の時、私は東京で大学生をやっていたが、混乱の中で何人かの知り合いが、ツイッター上で

「私は〇〇(恋人の名)を愛しています」

と表明していたのを見て驚いた。

完全な若気の至りである。(後日、そのカップルは別れた)

だが、完全に他人事として笑うこともできない。

あの時、東京にいて、ケータイを持っていて、社会人でもなかった我々の間には確かにアルマゲドン的な雰囲気が漂っていて、電車が止まり、電話もメールも通じない中で、ツイッターだけは使えていて、テレビでは東北の惨状が映し出されていて、何か、今、世界が滅んでいくようなそんな悲壮感を伴う高揚があった。

それも含めて若気の至りなのだが、ずっと忘れていて、最近ふと思い出したので、ここに書いておく。

 

日本人のツイッター好き

加えて言えば、あの時、電話もメールも通じない中、ツイッターだけが動いていて、(デマもあったが)我々を助けてくれたという経験が、日本人を世界有数のツイッター好き民族に育てた一要因ではないか、という気もする。

 

楽しい誤植

「弱みを見せると漬け込まれる」

 

楽しい言い間違い

「源泉垂れ流し」

 

現場

ファミレスにて、脱毛サロンの店員らしき女性が、

「農業大学の客が泥だらけで来て参った」という愚痴を話していた。

現場からしか上がってこない話だ。

 

朝ドラ

カフェにて、今時珍しいほどの東北訛りで喋っている若い女性がいて、

上京したてっぽい素朴な雰囲気が朝ドラのヒロインのようだったが、

内容をよく聞いたら、「アムウェイって稼げるのかなあ?」

としきりに相談しており、既に夜ドラに突入していた。

 

ヤフコメ

Yahooニュースのコメント欄を読むのが好きだ。

「1億総コメンテーター時代」を象徴するかのようなコメントの数々に、

純粋な自己顕示欲が溢れていてゾクゾクする。

それらは主に

・皮肉

・自分語り

・上から目線

の3つに大別されるように思える。

なぜゾクゾクするかといえば、

それらは自分の心の奥底にある感情と似ているからでもある。

自分よりも下の存在を作りだし、自分を肯定したい心理だ。

そしてそれを「コメント(社会的な発言)」という包装紙で包む。

それを読む私も、コメント欄の発言を見て「こんなとこに書き込むヤツにはなりたくねえな」と見下すことで、自己を肯定しているのだ。

盛り上がる外国人

 略称

WEBニュース記事の見出しで、防犯カメラのことを「防カメ」と略していて驚いた。

略し言葉は、若者などの話し言葉から生まれるイメージがあるが、

字数制限のあるネットメディアもその一端を担っているのだ。

 

盛り上がる外国人

回転すし屋で、3人組の外国人(A,B,C)が会話していた。

 

A「(外国語で何か質問)?」

B「アサガヤ?」

C「セタガヤ?」

A「ノーノー!

 (得意げに)ハタガヤ!」

B,C「オオ~」

 

幡ヶ谷が何だというのか

 

口をつぐむ 

www.youtube.com

アクサダイレクトのこのCMの最後の「ンンンン~♫」という箇所。

何かを言いたいのに口をつぐまされているようにしか聞こえず、

「何も言わないのかよ!」と毎回驚く。

 

あと、「嬉しそうね」というセリフがジワジワくる

 

 

バリアフリー 

街で、電動車椅子で移動しながらスマホを見ている人を見かけた。

「歩きスマホ」ならぬ「車椅子スマホ」である。

ある意味究極のバリアフリーだ。

 

バニラ高収入

某月某日「バニラ」

www.youtube.com

狂ったように「バイト高収入!」と連呼しているトラックといえば「VANILLA」が有名だが、最近、渋谷で類似のトラックを2つくらい見てしまった。

真似したくなるくらい効果のある手法なのだろうか。

気になるのは「運転手の人たちはどうやって正気を保っているのか?」という点だ

 

某月某日「中毒」

最近、どうも頭がボーッとしてやる気が出ない時、

ミルクレープを食べることで症状が改善するということに気づいた。

「ミルクレープ中毒」なのかもしれない。

 

某月某日「情強」

学生の集団が

「こいつSlackやってるらしいぜ!」

「おいおい情強~ww

と、1人の意識高い学生をイジっていた。

 

某月某日「金持ち」

道で客引きのお兄さんに、酔っ払いが「金ならあるんじゃ~!」と叫んでいた。

漫画みたいな酔っ払いだった。

酔っ払いは、客引きに連れられてどこかへ消えていった。

 

某月某日「すね」

すねの骨はなぜあれほど前に張り出しているのだろうか。

あれじゃあ、ぶつかったら痛いに決まっている。

一方、後ろのふくらはぎは肉が余っている。

もっと真ん中に移動することはできないのか、骨よ。

パキスタンの凧揚げ

某月某日「モテる」

「芸人はモテる」とよく言われる。

芸人さんならではのスキルでモテているということもあるだろう。

だが、そもそも単純に「人前に立っているとモテる」のである

自分のことを好きな人が、勝手に寄ってきてくれるからだ。

1000人中990人に嫌われている人でも、残りの10人が寄ってきてくれたらモテモテである

それ以外の方法でその10人を探そうとしたら大変な労力を要する。

 

某月某日「ワーク」

意識高い用語というのは多々あって、自分でも使ったりするし、

その言葉でないと正確にニュアンスが出ないから使う、というのもあると思うのだが、

「ワークする」という言葉は今だに馴染めない。

 

なんか、英単語が簡単なせいか、無理して英語に置き換えてる感がある気がする。

「コーヒーをドリンクする」みたいな、ちょっとアホっぽい印象がある。

 

某月某日「夏の昼食」

暑い日に道を歩いていて、とにかく暑いので

昼食には冷たいものを食べようと思い店に入るものの、

料理が届く頃にはすっかり店内の冷房で体が冷えていて、

ブルブル震えながらそれを食べる現象を「冷やし中華の罠」と呼びたい。

 

毎年引っかかっている

 

某月某日「凧揚げ」

x51.org

友人に聞いて今更知ったこの記事…。

発表によれば、4歳の少女は屋上で遊んでいる最中に飛んできた凧の紐に喉を切られて死亡、8歳の少年2人が凧を拾おうとして車に轢かれそれぞれ死亡、また友人と新年を祝っていた青年が毒入りの酒を飲んで死亡、10歳の少年が屋上から落ちて死亡し、また他にも車に轢かれて2名が死亡、飛んできた凧に喉を切られて1名が死亡、空から落ちてきた流れ玉に当たって1名が死亡、凧が電線に触れて男性1人が感電死したとしている。

 

凄まじいスピード感で人が死んでいく。

あと、ツッコまずにはいられないが、毒入りの酒は別の事件だろう。

 

某月某日「エール」

会社員時代、隣の席の同僚が、

『♪無給で頑張る君へエールを〜』と

レオパレスのCMソングの替え歌を歌っていた。

有名な替え歌なのだろうか。

あまりにも切ないし、必要なのはエールではなく給料だ。

中国人のカラオケ大会に参加してみた時のこと

仕事で中国人の方と知り合う機会があり、ちょうど私も中国語の勉強中だったので、中国語の歌を覚えたりとかしていたら、「今度カラオケでも行きましょう」となった。

なるほど、その中国人の方(Aさん)はカラオケが大好きなようである。

私はその時点で、中国の歌は覚えた1曲しか歌えなかったし、中国語はほとんど喋れなかったのだが、Aさんは日本語がペラペラなので、何とかなるだろうと思い、Aさんと、共通の知人の中国人(Bさん)を誘って、カラオケに行くことにした。

そもそも「カラオケに行く」という目的で人と集まるというのは何年ぶりだろうか。

日本人は大体、2次会か何かで、なし崩し的にカラオケに行くイメージだが、中国人は「カラオケ」がメインなのが普通なのかもしれない。もしくはAさんが極端なカラオケ好きかのどっちかだ。

そして当日、私が待ち合わせのカラオケ店に行くと、Aさんは既に到着していて、

「このあと、私の会社の元同僚と元上司と学生時代のゼミの友達と、Bさんの友達以上恋人未満の人が来ます」

と言った。

 私は驚愕した。知らぬ間に初対面の中国人4人の参戦が決定していたのである。

f:id:kaitensushitaro:20161030031222j:plain

続きを読む